親の介護をしないとどうなる?

親の介護をしないとどうなるのでしょうか?

法律(民法)では、「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」(民法877条1項)と規定しています。
また、「保護責任者遺棄罪」や「保護責任者遺棄致死罪、保護責任者遺棄致傷罪」に問われる可能性もあります。
※保護責任者遺棄罪とは、扶助が必要な人物を置き去りにする犯罪

しかし、日本において、親の介護をしない場合には法的な罰則がありません。
日本の法律では、一般的に子供が親の介護をしなければならないといった明確な法的な義務は課されていません。

しかし、親が高齢で介護が必要な状態にある場合、介護が必要な親を放置することは、道徳的な問題や家族関係に大きな影響を及ぼす可能性があります。
また、親の介護が不十分な状態である場合、親の健康や安全に悪影響を及ぼす可能性もあります。

さらに、介護を放棄した場合には、親との関係が悪化する可能性や、兄弟姉妹や他の親族との関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。
家族間の信頼関係や絆が揺らぐことによって、将来的な問題や心理的な負担を招く可能性もあります。

また、介護に困難を感じている場合は、介護サービスや介護保険制度を活用することができます。
介護保険制度では、介護サービスを利用するための経済的な支援や、専門的な介護者の派遣などのサポートが受けられます。

重要なのは、介護に関する選択や判断は個別の状況や関係性に応じて行われるべきであり、法的な義務だけでなく、道徳的な観点や家族の絆も考慮すべきです。

しかし、これは簡単には語れません。
世の中には、いびつな親子関係にある親子がたくさんいるからです。

過去に子供への虐待をしてきた親や借金など子供に多大な迷惑をかけてきた親。
いわゆる毒親の介護を子供がしなければならないのか?
これは道徳的や倫理的な考えだけで語ることはできません。

既に絶縁や断絶状態にある親子はたくさんいるのです。
できれば、何かのきっかけで親子関係が改善されればいいのですが、それは簡単なことではないのです。
しかし子供からすれば、まわりから「子供が親の面倒を観r角が当たり前なのに」という白い目で見られてしまうのも辛いことです。
親 絶縁 介護義務

投稿日:
カテゴリー: 未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です